2018年4月17日火曜日

17.造船法(2/2)


6条(船舶の製造事業等の開始、休・廃止の届出)
下記事業開始したは、その事業開始したから2箇月以内に、
その施設概要事業計画国土交通大臣届け出なければならない。
1 鋼製船舶製造又は修繕する事業
2 鋼製船舶以外船舶総トン数20トン以上又は長さ15m以上もの製造修繕する事業
3 軸馬力30馬力以上船舶用推進機関製造する事業
4 受熱面積150㎡以上船舶用ボイラー製造する事業
前項各号事業が、その事業休止廃止したときは、2箇月以内に、
 その旨国土交通大臣届け出なければならない。
 →<造船法施行規則 第6条 第4号(権限の委任)>
国土交通大臣権限で法第6条に規定する権限は、工場所在地管轄する地方運輸局長委任する。
届出者所轄地方運輸局長届け出なければならない。

7条(業務に関する勧告)
国土交通大臣は、前条第1項各号に掲げる事業対して、業務運営改善及び企業原価適正化ついて意見べ、又は勧告することができる。

8条(技術に関する勧告)
国土交通大臣は、第6条第1項各号に掲げる事業対して、新しい技術導入、設備近代化その他技術向上関し
交通政策審議会必要勧告することができる。

9条(情報等の提供)
国土交通大臣は、に、造船技術関する資料、情報等集めて備え置き、6条第1項各号に掲げる事業要求じ、これ提供しなければならない。

10条(報告)(第2項略)
国土交通大臣又は地方運輸局長(運輸監理部長を含む)は、
船舶製造修繕又は、
船体船舶用機関ぎ(艤)装品又はこれら部分品附属品製造修繕販売する事業して、
その生産販売労務施設ついて報告させることができる。

報告書の名称
報告者
報告事項
書式
提出期日
生産状況報告書
製造・修繕
鋼製船舶)
事業施設所有者・借受人
1 生産高
2 新造船工程表
3 工事時間数
4 鋼材搭載重量
5 従業員数
号書式
515
1115まで
(毎年2回)
鋼造船所施設状況報告書
※前回より変更なければ不要
製造・修繕
鋼製船舶)
事業施設所有者・借受人
施設概要
号書式
215まで(毎年)
船舶用機関等施設状況報告書
製造・修繕
(機関・ぎ装品・部分品・附属品)
工場・事業所所有者
従業員常時5以上
1 施設の概要
2 従業員数
3 生産能力
号書式
215まで(毎年)
1 工作機械
2 加工機械
3 運搬設備
号書式
215まで
3年ごと)
船舶用ぎ装品等月間生産高報告書
製造
(機関・ぎ装品・部分品・附属品)事業者
従業員常時5以上
1 生産高
2 在庫高
号書式
翌月の15
まで
船舶装備用輸入品入手実績報告書
製造・修繕事業者
輸入品入手実績
号書式
115
715まで(毎年2回)

11条の2(権限の委任)
この法律に規定する国土交通大臣権限は、国土交通省令で定めるところにより、その一部地方運輸局長委任することができる。

12条(罰則)
2条第1項又は第3条第1項の
施設設備新設許可規定違反したは、
6以下懲役若しくは10万円以下罰金し、又はこれを併科する。

12条の2(罰則2(内容編集)
船舶製造修繕又は、船体船舶用機関ぎ装品又はこれら部分品附属品製造修繕販売する事業で、生産状況報告書報告せず、又は、虚偽の報告したは、3万円以下罰金に処する。

<造船法施行規則 第7条(経由機関)>
又はこの省令規定により国土交通大臣提出する書類は、所轄地方運輸局長経由するものとする。