1時限目の科目は他の15科目とは異なり要点整理表という形でご案内します。
要点整理表は以降便宜上『レジュメ』と呼ぶことにします。
レジュメは画像にて別のウェブサイトに掲載します。
リンク先に画像データを掲載しますので、そちらをご利用ください。
レジュメには薄く透かし(ウォーターマーク)を入れてあります。
無断転載への防止策ですが、
テキストが見えづらいというレベルの透明度にはしておりません(主観ですが)。
↓(リンク先)
過去に出題のあった箇所を赤文字にしてあります。
憲法は正直どこが出るか読めません、
やれることは過去問を見ておくことぐらいしかありません。
逆にそれ以上は手を拡げないほうがよさそうです。
昨年度はありませんでしたが、以前は判例問題も出題されていました。
判例を追いかけると、きりがなくなりますので、
個人的にはばっさりと捨ててしまっても良いかと思いますが、
不安な人は行政書士試験の基本テキストに掲載されているレベルの
有名判例だけざっと目を通しておくぐらいで良いと思います。
あと、私の行った有効的な学習法(というよりは習慣)は、
YouTubeで観れる憲法条文朗読動画を視聴することです。
音声だけではなく、音声に合わせて条文がテキストで画面に表示されるものが良いです。
個人的な好みですが、読み上げアプリ等でコンピューターの合成音声で作成したものではなく
生身の人間が朗読してくれているもののほうが、眠くならなくて良いと思いました。
私はこの動画を毎朝朝食時に流していました。見るというよりはBGV的に流す感じです。
これを続けていると不思議と覚えらます。門前の小僧~、というやつですね。
↓
おすすめ2(公共の場ではちょい恥ずいかも)